ヴォクシーハイブリッドは新古車がねらい目!おすすめのポイントとは?

VOXYハイブリッド比較

ヴォクシーを新車で購入するときに、「新古車」も選択肢にいれると、お得かも知れません!

新古車という言葉を聞いたことがあっても、詳しく知っている人は少ないでしょう。

新古車なら、予算的に、ハイブリッドをあきらめていた人も手が届く可能性があるんです。

今回は、新古車についてまとめました。

ガソリン車を検討していた方が、うまくいけば、ヴォクシーハイブリッドを選ぶことができるかもしれません。

目次

新古車が生まれる理由

まず、最初に、新古車について簡単にまとめめていきます。

キャンセル

新古車の理由の1つは、キャンセルです。

契約をして納車されたのに、キャンセルされてしまった車があります。

一般的には、ナンバー登録されて乗らないのは、このケースですよね。

販売店の在庫

販売店の事情も新古車が生まれる理由なんです。

販売店の事情とは、販売台数ノルマです。

販売店は、ノルマを達成すれば、メーカーより報奨金がもらえます。

いわゆるノルマ達成ボーナスですね。

しかし、ノルマの台数は、簡単に達成できるようには設定されていません。

販売が伸び悩んで、ノルマが、未達になる場合が多いようです。

 

例えば、月100台のノルマが設定されているとします。

何とか、95台は販売できても、あと5台が売れないこともあります。

そこで、販売店は5台をナンバーを取得させてでも、ノルマを達成するときもあるんです。

そこで、生まれるのが、新古車です。

新古車の特徴

基本的には、ディーラーなどの販売店のスペース内を移動しているだけです。

走行距離0kmという車は少ないですが、ほとんどは50km未満の車となります。

試乗車は新古車扱いなの?

ディーラーにある車は、新車以外には、試乗車がありますよね。

試乗で使うだけなので、走行距離は多くありません。

この試乗車も、新古車として販売されているんでしょうか。

実は、試乗車は、新古車ではないんです。

試乗車は、実際に公道を乗られていますし、走行距離も50㎞以上走っていることも多々あります。

新古車ではなく、中古車として販売されることになるんです。

新古車を購入するメリット

ポイント2

価格が安い

これは、大きなメリットですよね。

新古車というだけで、新車よりも安く購入できるんです。

しかも、新車よりも20万も安く購入できてしまうケースもあるんです。

価格交渉

新車の場合は、値引き交渉で数回ディラーなどの販売店へ行き、価格交渉しなければなりません。

しかし、新古車の場合は、新車ほど価格交渉をしなくてもいいんです。

元々、安い価格からスタートする上に、ディーラーとしても売りたい気持ちがあるので、値引きしてもらいやすいんです。

価格交渉の手間が少なく、しかも、安い。

これは、魅力的ですよね。

納車が早い

新車は注文し、工場で生産し工場から搬出、など様々な工程を経てやってきますので、納車まで時間がかかります。

その点、新古車は、すでに車両があります。

納車まで、何か月もまつ必要がないんです。

待たなくて、すぐに乗れるのはいいですよね。

税金負担が少ない

新古車のメリットは、自動車税、重量税がいらないことです。

新車より安く購入でき、税金も抑えられるので、新古車は人気があります。

ヴォクシーハイブリッドの場合は、新車でも100%免税対象車になっています。

ヴォクシーハイブリッドを購入する場合は、税金負担面のメリットは少ないかも知れませんが、一般的には得になります。

新古車のデメリット

優遇

選択肢が少ない

新古車は、すでにある車両から選ばなくてはいけないことが、デメリットです。

新古車の中に、自分の好みのものがない場合は、購入することができないんです。

いくら納車が早くても、希望の車種がなければ、意味がありません。

このあたりは、運ですね。

運良く巡り合えるた場合は、かなり得ですね。

ローン

明確なデメリットではありませんが、ローンを組んで購入される方は一点注意が必要です。

ローンを組む会社によって異なりますが、新車と中古車では金利が1%程変わってくる事もあるようです。

新車で買ったほうが、金利が低くなるケースもあるということを知っておきたいところです。

購入費が安くても、ローンの支払い総額で考えるとメリットが少なくなったというケースもあります。

ローンを完済したときの総支払額まで、チェックしておけば安心です。

オプションパーツがあと付けできない

新車購入時に選択する純正オプションは、2つの種類があります。

1つ目は、工場出荷時に取り付けを行うメーカーオプションです。

もう1つが、ディラーに入荷した後に取り付けを行うディラーオプションです。

このうち、工場出荷時に付けるメーカーオプションは、新古車に付けることができないんです。

新古車は、工場出荷後の車両だから、当然といえば当然ですよね。

ヴォクシーハイブリッドの場合、ワンタッチスイッチ付パワースライドドア(デュアルイージークローザー+挟み込み防止機能付) デュアル(両側)などがメーカーオプションです。

メーカーオプションにこだわりのある方は、好みの新古車が出てくる可能性は低くなってしまいます。

もしあったとしても、人気のメーカーオプション付きはそれだけ競争率が上がるということです。

買いの新古車条件

ポイント

総額

当たり前ですが総額が、新車より安くないと意味がありません。

装備が同じ場合は、新車と新古車を比較して、トータル15万以上は、安く買いたいところです。

走行距離

もちろん少ない方がいいです。

50㎞以下が目安ですが、中には、走行距離が長いものもあります。

例えば、100kmを超えている新古車です。

走行距離が長い理由として、保管のための移動以外で使用されている可能性もあります。

できれば、避けたほうが賢明でしょう。

車検残

新古車は、登録されている車なので、車検の期限があります。

できれば、車検の残りは2年半以上残ったものを狙いたいところです。

登録年

登録年も注意したいポイントです。

その理由は、売却の時に、登録年が影響するからです。

例えば、2017年12月に登録したヴォクシーと、2018年1月に登録したヴォクシーでは、たった1か月しか変わりません。

しかし、売却の際は、この1ヵ月が大きく影響します。

実際は、1ヵ月なんですが、年式は、1年違ってきます。

それだけで、売却時に、10~20万ほど買い取り価格が変わる可能性が高いんです。

たった、1ヵ月だけの違いで、10~20万も変わるということを知っておいて損はないですよね。

新古車の探し方

ヴォクシーハイブリッドは、人気車種です。

ネットに掲載されているヴォクシーが、実は、完売しているといったケースも多々あります。

そうならないように、いち早く新古車を見つけるには、方法があります。

それは、プロに頼むという方法です。

なびくる+など、様々な業者があるようなので探してみるのも1つの方法です。

その際は中間マージンがかかるので、価格メリットを考えておく必要があります。

ヴォクシーハイブリッド新古車のまとめ

新型ヴォクシーの新古車には、メリットがたくさんありました。

特に、価格や納期でのメリットがありました。

しかし、好みの新古車が見つかるかどうかが運任せの部分もあります。

ヴォクシーハイブリッドの場合は、人気車種なので、新古車は結構出回っているようです。

うまく見つけることができれば、かなりメリットがあります。

新車を購入するときには、新古車がないか調べていくとお得に購入できるかもしれません。

ヴォクシーを検討されている方は、一度探してみるのもおすすめです。

シェアお願いします!
目次
閉じる