「下取りは、一括査定サイトに!」
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることもよくあります。
その秘密は、「買取業者同士で、競争してもらう」こと!!
一括査定サイトを使うだけで、最大8社の国内最大級の下取り会社が、あなたの車の買取価格を競ってくれるので・・・
買取価格が大幅にUP!!
新型ヴォクシーを新車で購入するときに、気になるのが、「値引き」ですよね。
車は、高額商品なので、少しでも安く買いたいところです。
ほとんどの場合は、ディーラーで値引き交渉して購入しますよね。
しかし、値引きしてもらうにも相場がわからないと交渉をしにくいところです。
そこで、新型ヴォクシーの値引き限界価格を調べました。
2018年時点で、新型ヴォクシーは、いくら値引きしてもらえるんでしょうか。
ヴォクシー新型の値引き価格
新型ヴォクシーの値引き額の限界は、30万円前後です。
しかし、新型ヴォクシーにもグレード等種類がありますよね。
30万円ぐらいという目安が分かっても・・・
買いたいグレードについて、もっと詳しい価格が知りたいと思う方もいるのではないでしょうか。
そこで、簡単な目安をご紹介します。
ヴォクシー新型の値引き価格目安
値引きの目安価格は、ヴォクシーの価格の約1割です。
そこで、値引き価格の具体例をご紹介します。
グレード:ハイブリッドZS
新型ヴォクシーの中で、ハイブリッドZSは、価格帯が高いグレードです。
本体価格が、約326万円です。
値引きの目安は、「32万円」ということになります。
グレード:X
反対に、Xグレードは、新型ヴォクシーの中で、最も安い価格帯です。
安い価格帯といっても、約246万円です。
値引き額の目安としては、「約24万円」という計算になります。
新型ヴォクシーの値引き限界額
新型ヴォクシーの値引きの目安が分かったら、次は、限界額ですね。
限界額は、○○万円と決まっていればいいのですが、このあたりは、ケースによって変わります。
普通に値引き交渉をした場合は、目安の金額の値引きをしてもらえればいい方ではないでしょうか。
中には、交渉をしても思ったよりも値引きをしてもらえいないケースもあります。
基本的には、この目安の金額が限界額に近いと考えられます。
限界額をアップする裏技
競合他社の車種名
1つめは、新型ヴォクシーと競合している車種名を出すことです。
例えば、セレナ(日産)やステップワゴン(ホンダ)が競合になります。
ディーラーで、「セレナと迷ってる」ということを伝えると担当の営業マンも更に値引きをしてくれる可能性があります。
当然、新型ヴォクシーを買って欲しいですからね。
少しでも有利な値引き価格を出してくれる可能性が高まります。
他の車種名
先ほどは、他社の競合する車種名を伝えましたが、他社でないといけないわけではありません。
トヨタの中でもいいんです。
詳しくは、こちらの記事でご紹介しています。
⇒ヴォクシー煌3の値引き価格!知っておきたい3つの交渉テクニック
オプション
新車購入時にオプションを付ける場合は、オプションについても値引き交渉が可能です。
オプションの場合は、値引きが2種類考えられます。
1つは、オプションの商品価格を安くしてもらう方法です。
一般的な値引きがこの方法です。
オプションの値引き額も車両と同じく目安は、10%です。
場合によっては、20%も値引きしてもらえる可能性があるので、値引き交渉をしないともったいないです。
もう1つの値引きが、サービスで付けてもらう方法です。
この場合は、実質0円でオプションを付けてもらうことができるんです。
見積り書に金額が記載されないのですが、引いてもらっているのと同じことですよね。
下取りの相談をする
ヴォクシーの価格交渉をしているときに、下取り車があることを伝えておくだけで、値引き額が変わってきます。
ディーラーの営業マンは、値引きの交渉の中で、下取りの車があるかどうかも考慮することが多いです。
その理由は、新車の値引き額を下取り車で補てんすることも検討しているからです。
お客さんから、値引き交渉があった場合、営業マンも車を買ってほしいので、ある程度対応しようとしてくれます。
下取り車があれば、見積りの値引きを多少多くても、カバーできると計算して値引き価格を提示することもあります。
これが使えるのは、下取り車があるとき限定です。
もし、下取り車がないと使えないですからね。
ここのポイントは、下取り車があるからと伝えているからといって、必ず下取りに出さなくてもいいです。
もちろん、下取り価格に満足していれば、下取りをしてもらえばいいんです。
しかし、下取り価格をアップする方法を使えば、ディーラーで下取りしてもらうよりも高く買い取ってもらうことができるんです。
値引き交渉時期
値引き交渉をするときに、有利な時期があるんです。
有利な時期に値引き交渉をすれば、それ以外の時期に交渉をするよりも値引き価格がアップする可能性が高くなります。
おすすめの時期をご紹介します。
3月
一番値引き交渉がしやすい時期が3月です。
3月が決算月になっている自動車販売会社多いためです。
どの会社でも、その年度内に少しでも多く売り上げたいと考えますからね。
決算月は、いつもよりも販売しようという空気があります。
そのため、いつもよりも値引きをしてでも買ってくれるのなら、販売してしまおうということになるんです。
9月
9月も値引き交渉がしやすい月です。
その理由は、半期決算の月だからです。
本決算の3月が一番値引きしやすい月とご紹介しましたが、半期決算の9月も同じ理由で値引きしてもらいやすい月です。
どの会社でも、目標があります。
半期の段階で、目標と差があるとよくないですよね。
その場合は、少しでも売り上げを伸ばそうとします。
その結果、多少値引き額を多くしても販売してしまおうという動きがあるんです。
月末
3月や9月は、大幅な値引きを狙うことができる時期でした。
その時期を狙って新車を購入する計画を立てることができれば、ベストです。
しかし、予定通りにいかないことも多いですよね。
そんな時に、狙いたいのが、月末です。
月末も月の売上が決定する時期です。
営業マンは、新車販売のノルマを持っています。
既に、販売ノルマを達成している営業マンと交渉しても、平均以上の値引きを引き出すことは難しい可能性が高いです。
ただ、販売ノルマを達成していない営業マンと値引き交渉することになれば・・・
状況は、変わってきますよね。
この営業マンが、月末までに何とか売りたいと考えていることは、間違いありません。
多少値引き額を増やしてでも、売り上げを増やしたいと考えて当然ですよね。
では、どうやってその営業マンを探せばいいのでしょうか。
答えは、簡単です。
普通にディーラーに行って、対応してくれた営業マンと交渉をするだけです。
こちらが、営業マンを指定しなくても、ノルマを達成したいと思っている営業マンほど声を早く声をかけてくれますからね。
ヴォクシー新型2018の値引き価格まとめ
新型ヴォクシーの2018年現在の値引き額についてまとめました。
ヴォクシーは、グレードによって価格に幅がありますが、値引き率に関しては、ほぼ同じでした。
目安は、本体価格の約10パーセントです。
もちろん、必ず10パーセント値引きが可能というわけではありません。
ディーラーや交渉時期にもよるので、あくまでも目安の値引き額となります。
オプションを付ける予定が場合は、値引き額は、更にアップできる可能性があります。
下取り車がある場合は、値引き交渉を有利に進めることができます。
下取り車があれば、必ず伝えるようにしたいですね。
また、下取り車に関しては、ディーラーに下取りを依頼するよりもお得な方法があります。
それが、一括査定に申し込むことです。
購入時の価格を少しでも安く抑えたい方は、見積りだけでもしてみてはいかがでしょうか。
新型車種を「50万円」も安く購入する裏技とは?
- 「新型車種は…ちょっと高い…」
- 「頭金のお金が…」
- 「ボーナス払いもなしでいければ…」
- 「値引き交渉が苦手だし…」
- 「ディーラーを回るのは大変…」
- 「売り込まれそうで心配だ…」
- 「でも、最安値で手に入れたいし…」
などなど、悩みは尽きませんよね。
そんな、あなたに、ピッタリの裏ワザをご紹介します!
<下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!>
ディーラーでたった30万円だった下取り価格が、
買取業者では「80万円」になることも
多々あります。
その秘密は・・・
業者同士で、競争してもらうこと!!
一括査定サイトを使うことで、
国内大手下取り会社最大8社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!!