CX-5新型のスペックは?グレード別に徹底比較!

「下取りは、一括査定サイトに!」

 

ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることもよくあります。

その秘密は、「買取業者同士で、競争してもらう」こと!!

一括査定サイトを使うだけで、最大8社の国内最大級の下取り会社が、あなたの車の買取価格を競ってくれるので・・・

買取価格が大幅にUP!!

\わずか30秒で簡単/新型車種査定はこちら

新型CX-5は多くのグレードが存在します。
グレードごとにスペックも異なります。
CX-5のグレードごとのスペックを紹介します。
それではご覧ください。

目次
<スポンサードリンク>

CX-5のエンジンスペックの種類

引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5

CX-5は、「ガソリン」と「ディーゼル」の2種類から選ぶことができます。

ガソリンには、3種類のグレードがあり、ディーゼルのグレードは1種類の設定になっています。

CX-5のガソリングレード

CX-5のガソリングレードは、3種類あります。

グレードは、「スタンダードグレードの20S」、「上位ランクの25S」、「最上位ランクの25T」の3つの設定があります。

<スポンサードリンク>

20Sのエンジンスペック

スタンダードグレードの20Sには、直列4気筒2000cc自然吸気エンジンが搭載されています。

最大出力156馬力で、最大トルク20.3N・mです。
これは、2000cc自然吸気ガソリンエンジンとしては、平均的な性能です。

20Sラインナップ

20Sには、安全装備を充実した20Sプロアクティブの設定も用意されています。

駆動方式

20Sの駆動方式は、2WDのみとなっています。

<スポンサードリンク>

25Sのエンジンスペック

直列4気筒2500cc自然吸気エンジンを搭載しています。

最大出力190馬力、最大トルク25.7N・mです。

こちらも、2500cc自然吸気ガソリンエンジンとしては、平均的な性能です。

25Sラインナップ

スタンダードグレードの25Sに、安全装備を充実した「25Sプロアクティブ」があります。

さらに、装備が充実した「25S Lパッケージ」があります。

駆動方式

基本的には、4WDの設定のみです。

但し、25S Lパッケージのみ2WDと4WDの両方の設定があります。

25Tエンジンスペック

ガソリングレード最上級の25Tは、新型CX-5から追加されたグレードです。

エンジンは、新開発された直列4気筒2500cc直噴ターボエンジンが搭載されています。

最高出力230馬力、最大トルク42.8N・mというスペックになります。

ターボエンジンなので、馬力の比較が難しいですが、ピークパワーより実用トルクを追求したエンジンです。
最大トルク42.8N・mというスペックは、かなり高性能になります。

25Tラインナップ

スタンダートの25Tに加えて、「豪華装備のLパッケージ」と、「最上級の特別グレードのエクスクルーシブモード」の3グレードで展開されています。

駆動方式

2WDと4WDの選択が、全グレードで可能です。

<スポンサードリンク>

CX-5のディーゼルグレード

ディーゼルエンジンのスペック

ディーゼルは直列4気筒2200ccターボエンジンのみの設定です。

最大出力190馬力、最大トルク45.9N・mというスペックになります。

190馬力という最大出力も優れていますが、特筆すべきは45.9N・mという怒涛の最大トルクです。
ガソリンエンジン換算では、自然吸気4500ccエンジンレベルです。

ディーゼルグレードのラインナップ

ディーゼルグレードは、4つのラインナップがあります。

・スタンダードグレードのXD。

・安全装備充実のXDプロアクティブ。

・豪華装備のXD Lパッケージ。

・最上級グレードのXDエクスクルーシブモードが設定されています。

全グレードで2WDと4WDが選べます。

ディーゼルモデルは6速MT選択可能

さらにディーゼルでは、6速MTモデルも選べます。

高性能ディーゼルエンジンを搭載したCX-5の動力性能は、スポーツカー顔負けです。

スポーツカーに搭載される6速MTミッションで走る楽しさは、

格別のモデルになっています。

<スポンサードリンク>

CX-5の燃費性能比較

画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/accessories/?link_id=sbnv

次は、燃費性能を比較していきます。

新型CX-5の燃費データ

新型CX-5の燃費データは、WLTCモードの基準で表記されています。

WLTCモードとは、燃費基準の1つで、国際規格の基準になります。

元々、国産車のカタログ燃費はJC08モードという基準で表記されていましたが、これは日本独自の基準になります。
国産車では、現在もJC08モードで表記されている車種もあります。

JC08モードとWLTCモードの違いは?

WLTCモードは、JC08モードと比較して、実燃費に近いと言われています。

WLTCモードで表記されているCX-5の燃費データは、実燃費により近いデータで表示されているということになります。

CX-5ガソリングレードの燃費

20Sの燃費

カタログ燃費 リッター14.6キロ
実燃費(市街地走行) リッター12キロ前後

ノンハイブリッドの2000ccガソリンエンジンでは優れた燃費性能と言えます。

25Sの燃費

カタログ燃費 リッター13.8キロ
実燃費(市街地走行) リッター10キロ前後

2000ccモデルと比較すると燃費が悪い傾向になりますが、排気量が500cc大きい分を考慮すると仕方ないとも言えます。

25Tの燃費

カタログ燃費(2WD) リッター12.6キロ
カタログ燃費(4WD) リッター12.2キロ
実燃費(市街地走行) リッター8キロ前後

この数値をどう捉えるかは人それぞれになりますが、個人的には優れていると思います。

それは、230馬力のターボエンジンを搭載したSUVで、リッター8キロも走ればとても優れています。
一昔前ならリッター5キロ前後が常識でした。

現在のターボエンジンは、優れた燃費性能を発揮します。

CX-5ディーゼルグレードの燃費

カタログ燃費(2WDAT) リッター17.4キロ
カタログ燃費(2WDMT) リッター19.4キロ
カタログ燃費(4WDAT) リッター16.8キロ
カタログ燃費(4WDMT) リッター18.6キロ

ディーゼルモデルの実燃費

実燃費は、AT車の市外走行でリッター16キロほどです

MT車は、ドライバーにより燃費が大きく異なるので正確な数値が出ていませんが、それでもAT車よりリッター1キロは優れています。

数値だけ見ると、ディーゼルはガソリンより大幅に燃費が優れています

それでは、これらを踏まえて、次におすすめグレードを紹介します。

CX-5のおすすめグレードはこれ!

画像引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5

グレードごとのカタログスペックの比較を踏まえるとおすすめは、やはりディーゼルになります

CX-5はディーゼルがおすすめ!

CX-5の場合、全体の7割がディーゼルになります。
こうしてスペックで比較すると一目瞭然です。

エンジンの最大出力と最大トルク、そして燃費。
全ての面においてディーゼルがガソリンを上回っています

ガソリンとディーゼルで対決すると、一方的な戦いになります。
ディーゼルの圧勝です。

CX-5は先代からディーゼル優位

先代のKE型CX-5は2000ccガソリンと2200ccディーゼルターボの展開でした。
ガソリンの優位性は低価格くらいですが、燃費を含めたランニングコストはディーゼルのほうが圧倒的に低いので大したアドバンテージにはなりません。

とにかくディーゼル優勢だったので、現行KF型から2500ccエンジンモデルが追加されました。
これにより最高出力はディーゼルと同レベルになりましたが、最大トルクでは大敗です。
カタログスペックでは、最大出力より最大トルクのほうが重要です。
そのトルクの差はあまりにも大きく、まだディーゼル圧勝です。

ディーゼル優勢だったので、ガソリンにテコ入れ

それを受けて、2018年11月のマイナーチェンジで、ガソリンに25Tが追加されました。
これで最大出力は圧勝、最大トルクもディーゼルと同レベルになりました。

動力性能もディーゼルと肩を並べるレベルになりましたが、車両価格も跳ね上がってしまいました
ガソリンの静粛性が欲しい方には25Tは魅力でしょうが、ランニングコストではディーゼルに敵いません。

おすすめグレードはXDプロアクティブ

個人的おすすめグレードは、XDプロアクティブです。
新車価格もさほど高くなく、装備も充実です。

豪華装備のLパッケージになると、革シートになります。
SUVで革シートの需要はさほど多くなく、必要不可欠ではありません。
むしろ使い勝手のいい布シートのプロアクティブのほうが需要は高いです。

需要が高ければ、下取査定も高値が期待出来ます
さらに、国産ディーゼルSUVというだけで、輸出需要が高いです。

個人的おすすめは6速MT

ここからは個人的嗜好になりますが、6速MTモデルもおすすめしたいグレードです。

日本はアメリカに次ぐAT大国なので、MTの需要は少ないです。

しかし、その市場に、マツダは6速MTモデルを投入しました。

MT車が好きな方には、運転を最高に楽しめる1台になっています。
MTをおすすめする理由のひとつとして、輸出需要の高さがあります。

国産中古車が輸出される国々では、日本ほどAT需要が高くないです。
そんな国々ではMT車は歓迎されます
よって値落ちしにくく、高価下取が期待出来る1台になります。

CX-5スペック比較まとめ

CX-5という車のスペックを比較すると、ディーゼルが圧倒的優勢になります。

実際の販売台数もディーゼルの割合が多いのが、それを象徴しているかもしれませんね。

ガソリンもよく出来た車なのですが、ディーゼルと比べると分が悪いです。

CX-5を選ぶときに、ガソリンにこだわりがないのであれば、高いレベルで完成されたディーゼルモデルを強くおすすめします

新型車種を「50万円」も安く購入する裏技とは?

  • 「新型車種は…ちょっと高い…」
  • 「頭金のお金が…」
  • 「ボーナス払いもなしでいければ…」
  • 「値引き交渉が苦手だし…」
  • 「ディーラーを回るのは大変…」
  • 「売り込まれそうで心配だ…」
  • 「でも、最安値で手に入れたいし…」

などなど、悩みは尽きませんよね。

そんな、あなたに、ピッタリの裏ワザをご紹介します!

 

<下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!>

ディーラーでたった30万円だった下取り価格が、

買取業者では「80万円」になることも

多々あります。

その秘密は・・・

業者同士で、競争してもらうこと!!

一括査定サイトを使うことで、

国内大手下取り会社最大8社が

あなたの車の買取価格を

競ってくれるので、

結果的に値段が吊り上がります!!

 

\無料で簡単査定のチャンスは今/新型車種査定はこちら

<スポンサードリンク>
シェアお願いします!
目次
閉じる