
「下取りは、一括査定サイトに!」
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることもよくあります。
その秘密は、「買取業者同士で、競争してもらう」こと!!
一括査定サイトを使うだけで、最大8社の国内最大級の下取り会社が、あなたの車の買取価格を競ってくれるので・・・
買取価格が大幅にUP!!
新型CR-Vには、いくつかのグレードがあります。
その中の最高グレードがマスターピースなんです。
実は、新型CR-Vを選ぶときに、このマスターピースが一番おすすめなんです。
では、マスターピースは、その他のグレードとどういった違いがあるのかをまとめました。
それが、分かればマスターピースを選びたくなるのではないでしょうか。
目次
<スポンサードリンク>
新型CR-Vのグレード
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/styling/design/
新型CR-Vには、大きく分けて「EX」、「EX・マスターピース」の2種類のグレードがありますが、細かく見ると、FF車や4WDの設定があるほか、ガソリンエンジンモデルとハイブリッドモデルとに分かれます。
しかし、パワートレインの違いで装備品は変わらず、装備品の違いは「EX」と「EX・マスターピース」で変わってきます。
そこで、「EX」と「EX・マスターピース」の装備品について詳しく見ていきます。
<スポンサードリンク>
空いた駐車場がお小遣いを稼いでくれる「特P」
新型CR-V・EX
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/type/hybrid/
新型CR-Vに設定されているEXは、CR-Vのベースグレードというには失礼に当たるほど充実した装備となっています。
その内容はフル装備であり、高級SUVとしての風格を損なわない仕様となっています。
主な装備品を列挙します。
装備品
・「LEDヘッドライト」
・「導光タイプLEDポジションランプ(昼間の明るい時にはアクセサリーランプとして機能し、夜間は減光しポジションランプとして機能する」「電子制御パーキングブレーキ」
・「マルチインフォメーションディスプレイ」
・「運転席8ウェイパワーシート」
・「運転席4ウェイ電動ランバーサポート」
・「運転席&助手席シートヒーター」
・「本革巻ステアリングホイール」
・「18インチアルミホイール」
・「エキパイフィニッシャー(マフラーカッター)」
・「パドルシフト」
・「ホンダセンシング」
・「オートブレーキホールド機能」
・「ホンダインターナビ+リンクアップフリー+2.0ETC車載器」
・「シャッターグリル(ラジエーターの熱交換率を最大限に発揮させる装置)」
などたくさんものが、標準装備されています。
これらの装備が付いていれば、EXでも何ら問題ないレベルといえるのではないでしょうか。
特に、ホンダセンシングや、ナビが標準装備されているのも魅力です。
これだけを見ても、新型CR-Vを購入するなら「EX」で十分といえます。
<スポンサードリンク>
新型CR-V・EXマスターピース
引用:https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/type/hybrid/
マスターピースには、EXグレードの標準装備に、さらに専用装備が追加されて、より高級で便利に使える車となっています。
マスターピースの専用装備をご紹介します。
装備品
・「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート(イージークローザー/挟み込み防止機構付)」
・「電動パノラミックサンルーフ」
・「本革シート&専用インテリア」
・「助手席4ウェイパワーシート(スライド/リクライニング)」
・「ルーフレール」
の5種類の装備が、専用装備として用意されています。
マスターピースの装備品がどんなものなのかを、もう少し詳しく見ていきたいと思います。
「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート」
リアバンパーの下に足をかざすとテールゲートを開閉できる装置です。
これは、両手に荷物を持っているときには、とても便利な機能です。
<スポンサードリンク>
「電動パノラミックサンルーフ」
大きなサンルーフが備え付けられ、開放感のある車内を演出します。
「本革シート&専用インテリア」
本革と合成皮革を使用したシートと、合成皮革がドアライニングの一部に使用され、ステッチが施されています。
皮の色は、ブラックとブラウンの2色から好きなカラーを選ぶことができます。
「助手席4ウェイパワーシート」
助手席にもパワーシートが装備されています。
「ルーフレール」
一部の4WD以外は標準装備となります。
装備と値段
EXとEX・マスターピースを比べると、標準装備にかなりの差があることがわかります。
やはり、装備が変わると車両本体価格の違いも大きくなります。
車両価格比較
例えば、5人乗りFF車のガソリン車で、「EX」と「EX・マスターピース」の価格を比べてみます。
その差額は、約36万円ほどの開きがあります。
36万円はかなり高額ですが、装備されているオプションの価格を考慮するとお得なんです。
単純に、「電動パノラミックサンルーフ」と「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート」、そして「本革シート」だけで、その価格差を埋める以上のお得感がEX・マスターピースにはあるといえるでしょう。
また、7人乗りガソリン車では、価格差が約39万円へと広がります。
これは、3列シートを合成皮革とすることが影響しています。
しかし、たった3万円で、シートを変更できると考えると、やはりマスターピースはかなりおすすめと言えます。
マスターピースのおすすめポイント
「EX・マスターピース」には、「EX」にはない装備が用意され、より高級感が増して使いやすいCR-Vとなっています。
その中でも、おすすめの装備をご紹介します。
ハンズフリーアクセスパワーテールゲート
特におすすめの装備としては、「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート」です。
両手がふさがっていても、脚だけでテールゲートを開け閉め出来るのは非常に便利です。
高級外車には、2014年ごろから装備され、国産車でも高級車を中心に装着されている装備です。
シート
そして、もう1つのおすすめが、シートです。
「EX」には運転席にしかパワーシートの設定がありませんが、「EX・マスターピース」には助手席にもパワーシートが用意されています。
実際に見ると、本革シートと相まってより、高級感が感じられるグレードとなっています。
マスターピースがお得な理由
マスターピースでおすすめしたオプションは、EXでは選ぶことができません。
実は、この2つのオプションは、装着したくても、オプション設定ががないので選ぶことができないんです。
この装備が欲しい場合は、マスターピースを選ぶしかありません。
新型CR-Vマスターピースのまとめ
新型CR-Vマスターピースは、EXよりより高級な装備が施されていながら、その価格差は思ったより大きくなくお買い得なグレードなんです。
装備品を考えると費用面でも明らかにメリットがあります。
しかも、マスターピースを選ばないと付けることができないオプションがあります。
しかし、1点だけ注意点があります。
それは、オプションを付ける予定がない場合です。
例えば、マスターピースを選ぶ場合と選ばない場合では、5人乗りで約36万円ほどの差があります。
もし、本革シートや電動パノラミックサンルーフ、ハンズフリーアクセスパワーテールゲートのどれか一つだけ装備したい方にとっては、割高となってしまいます。
しかし、複数オプションを予定している場合は、マスターピースがおすすめなんです。
新型車種を「50万円」も安く購入する裏技とは?
- 「新型車種は…ちょっと高い…」
- 「頭金のお金が…」
- 「ボーナス払いもなしでいければ…」
- 「値引き交渉が苦手だし…」
- 「ディーラーを回るのは大変…」
- 「売り込まれそうで心配だ…」
- 「でも、最安値で手に入れたいし…」
などなど、悩みは尽きませんよね。
そんな、あなたに、ピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでたった30万円だった下取り価格が、
買取業者では「80万円」になることも
多々あります。
その秘密は・・・
業者同士で、競争してもらうこと!!
一括査定サイトを使うことで、
国内大手下取り会社最大8社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!!